■採用情報
職務内容
【現状 / 直近やっていただきたいこと】
- 具体的には以下の業務を担当頂きます
- 建設用3Dプリンター用組み込みソフトウェアの開発(C/C++, Python)
- 建設用3Dプリンターにおける組み込みソフトウェアの開発をご担当頂きます
- 建設用3Dプリンター用ミキサー、ポンプのソフトウェア開発
【今後取り組みたいこと / 期待したいこと】
- 次世代建設用3Dプリンターの組み込みソフトウェアのPoC
- 次世代建設用3Dプリンター向けの専用制御ボードにおけるソフトウェア開発
スキル・経験
【必須】
【学歴】
- 学歴:高等専門学校もしくは大学卒業以上(工学系専攻者歓迎)
【経験】
- Raspberry Pi やESP32を用いた組み込みソフトウェア開発経験(C/C++, Python)
- 製造業での設計、開発経験
- 産業機器等の制御プログラムのコーディング、デバッグ経験(Python等)
【歓迎】
- OPC UA等を用いた産業機器の制御経験
- PID制御の経験
- 電気設計経験(回路設計、基板設計)
- リアルタイムOSの開発経験
- ROSを使った開発経験
- Rustの経験
募集の背景
- 建設用3Dプリンター性能向上を図るため。
- 特に吐出される粘性流体の性状を適切にコントロールする制御、吐出量をコントロールし造形の美観を高める制御、同時に3次元駆動機構の速度を高速化させられる連動制御が鍵になっていますのでこれらのシステムをより効果的に駆動させるソフトウェアの開発が重要な課題になっています。
- 将来的なコンクリート構造物プリントの全自動化や更なるプリンターの進化に向けて、制御の最適化にあたり、各コンポーネントの内製化を図ります。それに伴い、組み込みソフトウェアの人員を募集いたします
ポジションの魅力
- 新規のハードウェアの開発に一から携われます
- 材料、ハードウェアの制御を同時に実施するため複雑な課題を解き明かす難しさが面白いと思います
- 開発したソフトウェアの結果が作製された構造物に現れるため見た目でフィードバックサイクルが回るため成果が体感しやすいです
配属先チームの情報
10名程度(業務委託含む)の組織です。プライベートでもロボコンに参加したり、Maker Faireに出展したり、モノづくりが好きなメンバーが集まっています。
求める人物像
- モノづくりが好きな方
- スピード感をもってモノづくりをチームで実践しようとする方
- 過去のやり方や慣習にとらわれず、必要に応じて書籍や動画、記事などインプットを積極的に取り入れようとする方
- 既存のやり方がうまくいかなさそう、あわなさそうと思ったら新たなやり方を模索する方
- 自身の役割に限らず、積極的にチャレンジして他の領域に関しても必要とあらばセクションを飛び越えてでも当事者として参加しよう、議論に参加しようとする方
- 成長意欲が高く、前のめりに取り組んでいただけるスタートアップマインドの強い方
- 自ら手を動かし、地道な作業も愚直にこなせる方
その他・備考
■求人条件